31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

さらに、管理職マネジメント力を高める研修が重要と考えるが、内容は、との質疑があり、理事者から、市では、校長教頭対象とした管理職研修を年2回実施しており、内容としては、学校組織力を高め、開かれた学校、信頼される学校づくり推進について、校長教頭の立場においての心構えなど、学校教育部長から講話を行ったほか、教育講演会寺子屋講座において、管理職先生も参加し、学校経営学校づくりに生かしている

厚木市議会 2022-09-27 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2022-09-27

370 ◯教育研究所長  成果といたしましては、教職員実践意欲指導力向上目的として計画いたしました寺子屋講座、初任者研修指定研修教育研究発表会教育講演会等新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながら、オンラインでの開催形式への変更も含め、全て開催することができ、参加者からは、満足度実用度ともに高い評価をいただくことができました。  

厚木市議会 2022-03-10 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2022-03-10

今年度、例えば寺子屋講座なんかにおきましては、教育相談の進め方とか、あと不登校のお子さんたちの理解とか、あと支援の在り方などについて研修講座を持たせていただいております。受講した先生方からは、御自身の日々の指導を振り返りながら、今回学んだことを明日からの自分指導にぜひ生かしていきたいといったような前向きな感想等を多数いただいております。  

厚木市議会 2021-09-22 令和3年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2021-09-22

先生のための研修事業につきましては、教職員実践意欲指導力向上目的として、自主参加型の希望研修でございます寺子屋講座実施初任者研修や専門的な指導力向上を目指す指定研修、さらに、教育調査研究部会成果等を発表する教育研究発表会教育講演会等開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止にした研修もございました。  

厚木市議会 2020-09-25 令和2年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2020-09-25

成果といたしましては、教職員実践意欲指導力向上目的とし、土曜寺子屋講座夏期寺子屋講座など、自主参加型の希望研修初任者研修、専門的な指導力向上を目指す指定研修実施するとともに、教育調査研究部会成果等を発表する教育研究発表会及び教育講演会開催いたしました。

厚木市議会 2019-09-26 令和元年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2019-09-26

成果といたしましては、夏期研修講座や土曜実施先生のための寺子屋講座など自主参加型の希望研修を18講座、職務に応じて専門性を高める指定研修を5講座初任者研修を4回実施するとともに、教育調査研究部会成果等を発表する教育研究発表会教育講演会開催し、教職員教育実践意欲指導力向上を図ることができたものと捉えております。  

小田原市議会 2017-12-19 12月19日-07号

事業の三本柱として、土曜学習を初め、ケーブルテレビの普及に伴うテレビ寺子屋講座実施する①いきいき寺子屋活動事業(知)、日頃体験ができないような活動のサポートを行う②わくわく体験活動事業(徳)、健やかな心や体づくりを目指し、放課後を利用してスポーツ活動をサポートする③のびのび放課後活動事業(体)、それ以外に平成29年度には発達障がいを含む特別な支援を必要とする児童生徒対象とした「まなびのひろば」

厚木市議会 2017-06-06 平成29年第2回会議(第3日) 本文 2017-06-06

180 ◯曽田高治教育長 (登壇)教育行政について、教員研修について、現状と今後の方針を問うとのお尋ねでございますが、教員研修につきましては、教育委員会で定めた研修方針に基づき、学校経営児童生徒指導人権教育などをテーマとした研修会開催するほか、自主参加型の研修として、先生のための寺子屋講座夏期研修講座などを実施し、指導力等向上を図っております。  

厚木市議会 2017-03-09 平成29年 環境教育常任委員会 本文 2017-03-09

368 ◯教育研究所長  先生のための研修事業につきましては、教育研究所におきまして、平成29年度は土曜日を中心開催してまいります寺子屋講座という形で希望研修を10講座開催いたします。学校夏季休業中を中心に、教育課題教科指導等についての研修講座を8講座、合わせまして18講座開催していく予定でおります。

厚木市議会 2016-03-08 平成28年 環境教育常任委員会 本文 2016-03-08

289 ◯教育研究所長  今、学校教育課長から説明がありましたとおり、教育研究所が行っております先生のための寺子屋講座、夏期に行います教育課題研修講座教科指導研修講座というものは、基本的に全て希望制研修ということで、本人が自分に必要なテーマを希望してくるというのが教育研究所の行う研修の基本的なスタイルでございますが、今年度から学校教育課から移ってきたものが1つだけございまして

厚木市議会 2016-02-29 平成28年第1回会議(第3日) 本文 2016-02-29

次に、教育研究所青少年教育相談センターではどうかとのお尋ねでございますが、子供たちにとって、学校における最大の教育環境教員であるとの考えのもと、教育研究所においては、教員一人一人が今日的な教育課題に対応することができるよう、土曜日開催先生のための寺子屋講座など、さまざまな研修を行っております。  

厚木市議会 2015-09-28 平成27年 環境教育常任委員会 本文 2015-09-28

教職員実践意欲指導力向上目的として、先生のための寺子屋講座夏期研修講座など、自主参加型の希望研修を18講座実施するとともに、教育調査研究部会成果等を発表する教育研究発表会教育講演会開催いたしました。教職員関係団体など、全体で延べ1750人の方にご参加いただき、希望研修参加者アンケートでは、18講座満足度平均値が99%、実用度平均値が98%という回答をいただきました。

  • 1
  • 2